整理・整頓・片づけを行いながら悟ったこと。

 

「本当に物を大事にする」=「物が持ち主のためになる」=「持ち主が物のためになる」

ということ。

(全ての事柄が、+と−の様に対になっていて、人と物も対。お互い、人のために、物のためになること)

 

「本当に物を大事にする」=「物が持ち主のためになる」=「持ち主が物のためになる」

ということは

①大事に使ってあげる。

②沢山使ってあげる。

ということ。

 

持ち主がどうしても、

・大事に使ってあげられない物、

・使ってあげられない物

は、他により愛してくれる持ち主や場所に行ってこそ、

役割を果たすことができる。

 

「本当に物を大事にする」

ということは

①大事に使ってあげる。

②沢山使ってあげる。

③ より①②が出来る持ち主・場所へ

・知り合いへ、フリマーケット販売、リサイクル店に販売、ネット販売

・土に返してあげる。(リサイクル処分、ゴミ箱)

 

ということ。

 

 

「物を大事にする」ということが昔と現在では変わってきている。

昔は今の様に物が溢れている時代ではなかった。

・大事にできなくても持っておく

・使ってあげられなくても、とにかく持っておく

・人にあげられない・捨てられない

とにかく何でも持っておく、ということが多かったと思う。

「物を大事にする」=「物を持っておくこと」になりがちだったと思う。

(例)私の親・祖母、年配の知り合い達、を見て多分そうだと思っている。

 

今は物の欲求が満たされてきている時代。

 

「本当に物を大事にする」

ということは

①大事に使ってあげる。

②沢山使ってあげる。

③ より①②が出来る持ち主・場所へ

 

①②③のためにすることが、

整理・整頓・片づけ

 

持ち主と物は対になっている。

 

持っている物が変われば、持ち主も変わる。

 

その持ち主によって異なる、

「本当に物を大事にする」ことができる物を追求する=整理・整頓・片づけ

「本当に物を大事にする」ことができる物だけを持つ=整理・整頓・片づけ

ことによって、

持ち主が変わる、持ち主の運勢も変わっていく、

ということになる。

 

もっと本当に

「本当に物を大事にする」=「物が持ち主のためになる」=「持ち主が物のためになる」

ということを理解するには、

 

物には持ち主と同じで、心の様な見えない部分があるかということ。

①大事に使ってあげる。

②沢山使ってあげる。

③ より①②が出来る持ち主・場所へ

をすれば、物は喜ぶのか?

 

整理整頓片づけをしなければ、

物がなくなったり探す時間がかかっていたり、

焦る。物が大事にされず怒っている様だ。

大事にしている物は沢山使っても綺麗な様な気もするし、長持ちする様な気がする。

どうなんだろう。

これを知りたい。