
「限りある時間の使い方」という本を読んだ。大事だと思った4つを記載する。
1)
「人生 = 注意力を向けたことの積み重ね」
2)
その注意力は有限で、時間は有限なので、
「今、何に注意力を向けるのか」が大事
それが人生になる。
3)
時間は自分のものにできず、
時間を支配することはできない。
これが時間管理の原則。
それでも、
時間は自分のものにできる、
時間を支配できる
と思い込むことが、
苦しみの原因であり、
時間管理できない原因。
4)
時間は、他者とシェアすることで有意義になり、濃いものとなる。
この本で悟ったこと
・時間は、自分のものではない。
・時間は、皆のもの。
・時間は、より大きな存在、大義のためにある。